2014年12月16日

青函トンネル18切符を最大限に生かす方法。

青函トンネルを18切符で便利に移動出来る裏ワザの解説をする。

あ、僕は、シンガーソングライターだけど、全国ツアーは、こうやってビンボー、、いや、工夫して旅します。

オフィシャルサイト↓

もちろん、電車!好きです。

ゆっくり、人と会いながら、いい景色を見て、ついでに路上演奏して、もちろんハコでのLIVEもしっかり!
あー。ツアー楽しい!

あ、すみません。


本題に行きます。

---
今回のツアー2日目の話。
「12月28日」
秋田〜函館へ
路線図
F6F81AB3-B9C9-408A-8718-2F27AD6B73FE.png

解説
今回、津軽海峡線の4つの駅がポイント!

特急白鳥は、
青森〜蟹田〜木古内〜函館
の順で止まる。

他の駅に止まる場合もあるが、基本は、この順番である。

この、蟹田〜木古内が、青函トンネル。

ここが、特急白鳥しか走っておらず、特定区間として、普通料金で乗れるわけだが、とてもややこしい。

まず18切符の基本ルール
2014年現在、特急白鳥の青函トンネル部分は、蟹田〜木古内の間に限り、普通料金のみで乗車出来る。
18切符も、この区間は、特急白鳥に乗車出来るわけだ。

だが、青森〜函館まで一気に行くと、この区間(蟹田〜木古内)も、しっかり特急券が必要である。
18切符の場合、乗車券も必要になる。
青森〜木古内、蟹田〜函館に特急白鳥乗車でも、同じである。

特定区間の蟹田〜木古内は、あくまで、この区間のみ、普通料金で特急白鳥に乗れる。
逆に言うと、一旦、降りれば、普通料金である。

もっと言うと、18切符ならば、安く行ける。
蟹田〜木古内は、普通料金とはいえ、2030円もする。
だから、青森〜函館まで全線特急で4970円なので、特急で良い気もする。
俺だったら18切符で無ければ、全線特急で、サクッと行く。


だが、
今回は、18切符で秋田出発である。
これを、最大限に生かすために、たった1010円だけ使い、5時間を短縮してしまう方法である!



18切符で普通に行くと、青函トンネルの手前の駅、「蟹田」で、一旦降りて、1時間電車を待ち、北海道に入って一つ目の駅、「木古内」で、またまた一旦降りなければならない。
「木古内」では、なんと、2時間7分も電車を待つ事になる。

しかも、「青森」でも、8:48に着いているのに、10:38まで、鈍行が来ないという、電車待ち時間合計5時間という、冬の東北、北海道では、かなりキツイことに。
かなり乗り継ぎ悪くなってる。

さらに、「蟹田」「木古内」の両駅にはコンビニも何もない。
「蟹田」に、かろうじて徒歩10分のところに「ぽっぽ湯」という温泉施設があるが、雪道、わざわざ、駅から歩いては、行きたくないし、タクシー使うなら、特急乗る!ww

全線普通で乗り継いだ場合の時刻表
------------------------------
■秋田
↓ 05:33〜08:03
↓ JR奥羽本線 弘前行
↓ 1番線発
■弘前
↓ 08:06〜08:48
↓ JR奥羽本線 青森行
↓ 3番線着
■青森
↓ 10:38〜11:17
↓ JR津軽線 蟹田行
↓ 6番線発
■蟹田
↓ 12:17〜13:05
↓ JR特急スーパー白鳥5号 函館行
■木古内
↓ 15:12〜16:21
↓ JR江差線 函館行
■函館
---
木古内の2時間は、キツイ!
青森なら、まあ、過ごせそうだが。
そんなに待ったら凍えてしまうだろう。
缶コーヒー位が、お友達か?

路上演奏もさすがに長すぎてキツイ。
夜の函館のLIVEにPOWERをためておかねばね。

なので、特急で行くのは?ってことで、調べてみた。

特急白鳥を利用した料金は、以下にまとめた。

乗車券も含めた値段

青森〜函館。全線⇨4970円

青森〜木古内⇨3790円

青森〜蟹田⇨1010円

蟹田〜函館⇨4150円

木古内〜函館⇨1350円

最初は、木古内〜函館を特急白鳥かな?って考えていた。
まあまあ、安く行けるし、時間も早い!

木古内 ⇒ 函館

■木古内
↓ 13:45〜14:25
↓ JR特急白鳥77号 函館行
■函館
---
ふっ!と、思った。青森を早く出たいよなぁー。

ならばちと、高いが、青森〜木古内までにするか。
乗り継ぎは、まあまあ。

だけど、18切符での場合、蟹田〜木古内が無料なのに、ここでお金払うのはもったいない。

船?時間かかるしたいした安くない。
そもそも、18切符である程度やってかないと。

んー、青森〜蟹田を特急白鳥か〜。
確かに安いが、一旦蟹田で降りるか?
仕方ない。
で、どーせ、乗り継ぎ悪い、、、く、なーーーい!

すげー!これ、乗り継ぎいい!
しかも、函館に、13:33に着く!
函館で、観光出来るぞ!

ってなわけで、

この、一連の流れ、
乗り継ぎがよくなるなら、
特急券乗車券を買い足す。
たった1010円
18切符で乗れる特急は、乗る!
18切符のルールに従い、一旦電車を降りる。

この、方法に命名を、勝手にしましたwww

名付けて
「ぽっぽずらし!」
なんで?そんな名前に?
はい。深い意味はありません。
ただ、蟹田のぽっぽ湯300円は、安いなぁーと、敬意を評して。w
ww寒い冬です。
​---------
秋田 ⇒ 函館
2014年12月28日(日)
05:33⇨13:33

■秋田
↓ 05:33〜08:03
↓ JR奥羽本線 弘前行
↓ 1番線発
■弘前
↓ 08:06〜08:48
↓ JR奥羽本線 青森行
↓ 3番線着
ここからが、ぽっぽずらし!ww
■青森
↓ 09:29〜09:56
↓ JR特急スーパー白鳥95号 函館行
↓ 6番線発
■蟹田
↓ 10:56〜11:44
↓ JR特急スーパー白鳥1号 函館行
■木古内
↓ 12:28〜13:33
↓ JR江差線 函館行
■函館
---
スムーズな乗り継ぎ!
たった1010円

後で、調べてみるが、新夕張〜トマムの特急も、18切符で乗れるらしい!
ここでも、ぽっぽずらし!か?ww


ちなみに、18切符の乗り継ぎ、青森だった場合の時刻表。
-----
青森 ⇒ 函館
2014年12月28日(日)
08:05 ⇒ 13:33
------------------------------
所要時間 5時間28分
■青森
↓ 08:05〜08:43
↓ JR津軽線 蟹田行
↓ 6番線発
■蟹田
↓ 08:51〜09:46
↓ JR特急白鳥93号 函館行
■木古内
↓ 12:28〜13:33
↓ JR江差線 函館行
■函館
---
ひえ〜〜木古内で、2時間半くらい待つ事に!
これも、ぽっぽずらし!だな。www

-----------------------
PR
10周年の最後のツアー
「冬の北海道ツアー電車で行くのです」
特設ページとリンクして、ツアーの情報をアップしていきます。

LIVEスケジュールは、こちら↓
[冬の北海道ツアー]
12月28日(日)  函館赤帽子屋
12月29日(月)  札幌161倉庫
12月30日(火)  帯広チャボ

細かい詳細は、オフィシャルサイトのLIVEから


今回の全体の路線図
619AF30E-AACE-4756-94BD-46513F793678.png

今回のツアーは、だいごろ一人で、18切符を使い、帰りは飛行機というハードな旅です。

道中の中継はツイキャスだいごろページでストリーミング


予定のリアルタイム情報や変更。天候の情報などは、だいごろのTwitterで!いち早くお送りします。
@daigolow156

posted by Dai-Go!Low at 21:43| Comment(2) | 2014ツアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ブログを今さらながら見ました☆
本州から北海道まで、青春18きっぷで行くプラン!ぽっぽずらし素晴らしい(笑)こういう方法もあるんですね( ^ω^ )オレは昔、北海道・東日本パスかな?あれで、青森〜札幌間は、寝台急行はまなす号で行きました☆現在は急行券買わないと乗れませんが、当時は自由席に限り、東日本パスのみで乗れました☆
本州から北海道の普通列車は本当に面倒ですよね(ノ_<)
Posted by バルっちぇる at 2014年12月21日 11:06
>バルっちぇるさん

コメントありがとうございます。

そー。ポッポずらしwww

でも、今度は北海道東日本パスでいきますw
Posted by Dai-Go!Low at 2016年05月30日 10:26
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。